日々の生活
2013.02.28 (木)
シュフメシはいつものごとく残り物。
スープはくまモンも好きな?”たいぴーえん”インスタントスープです。

内村航平選手の好物ということで知ったブラックサンダー。
でも、自分で買うほどの興味はなかった(>_<)
きのうS夫が誰かにもらって持ち帰ってきたので、
さっそく私がもらいました(^_^;)
サクサク、確かにおいしいくはあるね。

スープはくまモンも好きな?”たいぴーえん”インスタントスープです。

内村航平選手の好物ということで知ったブラックサンダー。
でも、自分で買うほどの興味はなかった(>_<)
きのうS夫が誰かにもらって持ち帰ってきたので、
さっそく私がもらいました(^_^;)
サクサク、確かにおいしいくはあるね。

スポンサーサイト
日々の生活
2013.02.27 (水)
東北の雪は本当に大変ですね。
うちの辺りは重たい曇り空でしたが、
夕方になってこんなきれいな、
申し訳ないほどの青空になりました。




フキノトウはもう少し大きくしてからにしよう(^_^;)
夕方にちょっと一休みのお茶
よく甘いものを載せてるけど、
おせんべいも好きです(>_<)

うちの辺りは重たい曇り空でしたが、
夕方になってこんなきれいな、
申し訳ないほどの青空になりました。




フキノトウはもう少し大きくしてからにしよう(^_^;)
夕方にちょっと一休みのお茶
よく甘いものを載せてるけど、
おせんべいも好きです(>_<)

日々の生活
2013.02.26 (火)
昼近くにちょっと人が来ていたので、
時間も遅くなっちゃったし、
あるものでパッパッっと食べちゃおうと思って、
フルーツ刻んでヨーグルトと合わせようと思ったら、
ヨーグルトの賞味期限が・・・
刻んだフルーツが所在無げに・・・
そうだ友達にもらったマンゴープリンがあったハズ。
あれ~、マンゴープリンってこんなだっけ?
ヨーグルトのようなやわらかさをイメージして開けたんだけど、
全く混ざり合わないです(^_^;)


時間も遅くなっちゃったし、
あるものでパッパッっと食べちゃおうと思って、
フルーツ刻んでヨーグルトと合わせようと思ったら、
ヨーグルトの賞味期限が・・・
刻んだフルーツが所在無げに・・・
そうだ友達にもらったマンゴープリンがあったハズ。
あれ~、マンゴープリンってこんなだっけ?
ヨーグルトのようなやわらかさをイメージして開けたんだけど、
全く混ざり合わないです(^_^;)


日々の生活
2013.02.25 (月)
今日のシュフメシ
この季節に栗ごはんです。


とは思ってもらえないか(^_^;)
サツマイモを皮をむいて面取りしたら栗っぽく見えると読んだので、
おイモもあったし、ちょっと試してみました。
前に四国とは縁がないなあと書いていたので、
そのあと徳島のなると金時を買ってあったのでした。
もち米をちょっと混ぜてあります。
この季節に栗ごはんです。


とは思ってもらえないか(^_^;)
サツマイモを皮をむいて面取りしたら栗っぽく見えると読んだので、
おイモもあったし、ちょっと試してみました。
前に四国とは縁がないなあと書いていたので、
そのあと徳島のなると金時を買ってあったのでした。
もち米をちょっと混ぜてあります。
日々の生活
2013.02.24 (日)
今日はよく晴れていますが、風が強く、
そして遠くに見える山は霞んでいます。
何かが飛んでる??

S夫は県北の温泉に泊まっていました。
朝起きたら、雪で真っ白になってて、
道にも積もっていたそうで、
そろりそろりと運転して帰ってきたようです。
同じ県内でもそうとう違いますね。
おみやげ。
えっ、ちょっとオシャレじゃない(#^.^#)
電子レンジであたためたら、
かぼちゃがとろりとして美味しいです。



そして遠くに見える山は霞んでいます。
何かが飛んでる??

S夫は県北の温泉に泊まっていました。
朝起きたら、雪で真っ白になってて、
道にも積もっていたそうで、
そろりそろりと運転して帰ってきたようです。
同じ県内でもそうとう違いますね。
おみやげ。
えっ、ちょっとオシャレじゃない(#^.^#)
電子レンジであたためたら、
かぼちゃがとろりとして美味しいです。



日々の生活
2013.02.23 (土)
庭では、やっと梅が一輪咲きだしました。

土曜の午後、
S夫は泊まりに出かけ1人なので、片付けをしようと思ったけれど、
ついのんびりお茶など。
バレンタインの日に友達にもらったチョコ。
綺麗なので開けずにいました。
和風なのでお茶にしました。


きのうも使ったこのお皿。
深川製磁のものです。
梅のモチーフに、真ん中は鳳凰でしょうか。




土曜の午後、
S夫は泊まりに出かけ1人なので、片付けをしようと思ったけれど、
ついのんびりお茶など。
バレンタインの日に友達にもらったチョコ。
綺麗なので開けずにいました。
和風なのでお茶にしました。


きのうも使ったこのお皿。
深川製磁のものです。
梅のモチーフに、真ん中は鳳凰でしょうか。



日々の生活
2013.02.22 (金)
本日、S家炊飯器の交代式を挙行いたしました(#^.^#)
「おい若いの! あとは頼んだぞ!!」
「はい。しっかり務めを果たします」
と言ったかどうか(^_^;)
土鍋で炊くのも上手になりましたが、
まあやっぱりあったほうがいいですからね。
で、今日は友人の誕生日。
勝手に赤飯を炊かせていただきました。
あらまあ、よく炊けました(*^。^*)



夕飯です。


なばなのこのお皿は初めて使います。

「おい若いの! あとは頼んだぞ!!」
「はい。しっかり務めを果たします」
と言ったかどうか(^_^;)
土鍋で炊くのも上手になりましたが、
まあやっぱりあったほうがいいですからね。
で、今日は友人の誕生日。
勝手に赤飯を炊かせていただきました。
あらまあ、よく炊けました(*^。^*)



夕飯です。


なばなのこのお皿は初めて使います。

面白いもの
2013.02.21 (木)
熊本県のゆるキャラ「くまモン」グッズの売り上げが、
300億円とかニュースになってましたよね。
Sさんも、くまモンけっこう好きで、売り上げの0.000000・・・%
0を幾つ付ければいいの?
貢献してます(>_<)
しかもこれほど有名になる前から(#^.^#)
何しろ熊本に3回行ってますからって、その滞在時間の合計は短時間で、
この次はゆっくりしてみたいな。
このほかはメモ帳とかシールとか小物ばかりで、
売り上げの数字には貢献はしてませんね(>_<)


お弁当包みにと思って買ったクロス。
しばらくこんな風に使ってみようかな?
300億円とかニュースになってましたよね。
Sさんも、くまモンけっこう好きで、売り上げの0.000000・・・%
0を幾つ付ければいいの?
貢献してます(>_<)
しかもこれほど有名になる前から(#^.^#)
何しろ熊本に3回行ってますからって、その滞在時間の合計は短時間で、
この次はゆっくりしてみたいな。
このほかはメモ帳とかシールとか小物ばかりで、
売り上げの数字には貢献はしてませんね(>_<)


お弁当包みにと思って買ったクロス。
しばらくこんな風に使ってみようかな?
日々の生活
2013.02.20 (水)
日々の生活
2013.02.19 (火)
シュフメシ
おばさん、自分1人の時にお肉なんて食べるの?
と言われそうだけど、食べるんです(^_^;)

煮豆にシイタケを入れちゃったら、
よけながら食べるのが面倒で(>_<)
と言う、シイタケ嫌いです(^_^;)

真壁の和菓子屋さんの最中。
あっさりした粒あんです。

おばさん、自分1人の時にお肉なんて食べるの?
と言われそうだけど、食べるんです(^_^;)

煮豆にシイタケを入れちゃったら、
よけながら食べるのが面倒で(>_<)
と言う、シイタケ嫌いです(^_^;)

真壁の和菓子屋さんの最中。
あっさりした粒あんです。

お出かけ
2013.02.18 (月)
真壁のひな祭りは、思った以上に賑わっていました。
道沿いのお店それぞれに、さまざまなお雛さまが飾ってありました。


いろいろな年代のものがありました。
これは明治です。

この時代のものって、↓こんな飾りが多かったのでしょうか?
同じようなものを幾つか見かけましたし、
大正はじめ生まれだった伯母のお雛さまも、
こんなだったと懐かしく思いだしました。

こんな飾り方も

今日のお茶
きのうS夫がなつかしいと言って買ったお菓子。
中はおイモなのかと思ったら、白あんなんですね。
おいしいです。


道沿いのお店それぞれに、さまざまなお雛さまが飾ってありました。


いろいろな年代のものがありました。
これは明治です。

この時代のものって、↓こんな飾りが多かったのでしょうか?
同じようなものを幾つか見かけましたし、
大正はじめ生まれだった伯母のお雛さまも、
こんなだったと懐かしく思いだしました。

こんな飾り方も

今日のお茶
きのうS夫がなつかしいと言って買ったお菓子。
中はおイモなのかと思ったら、白あんなんですね。
おいしいです。


お出かけ
2013.02.17 (日)
午後、茨城県真壁のひなまつりを見に行きました。
先ず途中、雨引観音により、家内安全をお祈りしました。
筑波山がきれいに見えます。



真壁の街中のお店にいろいろなお雛さまが飾られています。
紹介はあとで。
S夫はついに骨董趣味に目覚めたか!?(@_@;)
真壁の骨董屋さんで見つけたこの茶碗。
日露戦争の頃に作られたのでしょうね。


本来は湯呑なのでしょうが、
さっそく使ってます。
これで吞んだら吞みすぎるでしょうね(>_<)

先ず途中、雨引観音により、家内安全をお祈りしました。
筑波山がきれいに見えます。



真壁の街中のお店にいろいろなお雛さまが飾られています。
紹介はあとで。
S夫はついに骨董趣味に目覚めたか!?(@_@;)
真壁の骨董屋さんで見つけたこの茶碗。
日露戦争の頃に作られたのでしょうね。


本来は湯呑なのでしょうが、
さっそく使ってます。
これで吞んだら吞みすぎるでしょうね(>_<)

日々の生活
2013.02.16 (土)
今日のお茶
Sさんが、唯一知ってるドイツ語、
「イッヒリーベディッヒ」を言って渡した?チョコと、
それに対しS夫が、
「ありがとう。イッヒリーベディッヒ! お返しだよ」
と言ったかどうか???(*^。^*)
「スカイベリー」を買ってきました。

イチゴ王国の新品種「スカイベリー」
初めて食べました。
きれいな円錐形で、すっごく大きいです(@_@;)
食べても、甘酸っぱくジューシーで、「いちごだぁ~」

このネームは、県内にある皇海山(すかいさん)という山にちなんでるそうだけど、
きっとスカイスリーにもかけてあるよね、
形がとってもきれいだもの。
チョコが特に小さいわけではないんです。
チョコは次に紹介しますね。

Sさんが、唯一知ってるドイツ語、
「イッヒリーベディッヒ」を言って渡した?チョコと、
それに対しS夫が、
「ありがとう。イッヒリーベディッヒ! お返しだよ」
と言ったかどうか???(*^。^*)
「スカイベリー」を買ってきました。

イチゴ王国の新品種「スカイベリー」
初めて食べました。
きれいな円錐形で、すっごく大きいです(@_@;)
食べても、甘酸っぱくジューシーで、「いちごだぁ~」

このネームは、県内にある皇海山(すかいさん)という山にちなんでるそうだけど、
きっとスカイスリーにもかけてあるよね、
形がとってもきれいだもの。
チョコが特に小さいわけではないんです。
チョコは次に紹介しますね。

日々の生活
2013.02.15 (金)
ゆうべの科捜研の女見ましたか?
うえ~~ん(ーー゛)
最近山口さんの楽しみがないから、
権藤刑事役の高橋さんを楽しみに見ていたのに、
殉職してしまいました。
科捜研は残念だけど、彼はこれからも次々にいろいろなものに出演するようで、
舞台もあるんですよね、チケットは取らなかったけど。
ただいま急上昇中の勢いとはそういうものなのでしょうね。
4月からはナビゲーターとしてドイツ語講座にも出るということだから、
見てみようかな?
でもドイツ語は、もし片言話せるようになっても、
使う機会はないなぁ(>_<)
天気予報ではこれから雪になるらしい。
あったかいおうどんでも食べようかと思ったけれど、
きのうの残り物もあるし・・・ということでシュフメシ定番、残りもの。
きのうちょっとオシャレにしようと思った名残のグリーンサラダ。
普通はレタスぐらいだけど、
ワサビナ、トレビス、それに葉脈の赤いほうれんそうは何て言うのかな?


うえ~~ん(ーー゛)
最近山口さんの楽しみがないから、
権藤刑事役の高橋さんを楽しみに見ていたのに、
殉職してしまいました。
科捜研は残念だけど、彼はこれからも次々にいろいろなものに出演するようで、
舞台もあるんですよね、チケットは取らなかったけど。
ただいま急上昇中の勢いとはそういうものなのでしょうね。
4月からはナビゲーターとしてドイツ語講座にも出るということだから、
見てみようかな?
でもドイツ語は、もし片言話せるようになっても、
使う機会はないなぁ(>_<)
天気予報ではこれから雪になるらしい。
あったかいおうどんでも食べようかと思ったけれど、
きのうの残り物もあるし・・・ということでシュフメシ定番、残りもの。
きのうちょっとオシャレにしようと思った名残のグリーンサラダ。
普通はレタスぐらいだけど、
ワサビナ、トレビス、それに葉脈の赤いほうれんそうは何て言うのかな?


日々の生活
2013.02.14 (木)
今日はバレンタイン。
Sさんは心を込めて、S夫にチョコを上げました
夕飯もいつもよりはちょっとオシャレにしようと用意をしてる時に帰ってきたS夫。
「今日は飲まないぞ」
「ええ!!!??」
そういえば今朝そう言ってたような・・・
でもホントに飲まないとは思わなかった(^_^;)
急きょ、ごはんのおかず作りに変更。
予定と全く違うテーブルになりました(>_<)
エビとか明日までもつかな?


いただいた、ふきみそ。
ほろ苦さが大人の味、
ああ春の香りだぁ。

Sさんは心を込めて、S夫にチョコを上げました

夕飯もいつもよりはちょっとオシャレにしようと用意をしてる時に帰ってきたS夫。
「今日は飲まないぞ」
「ええ!!!??」
そういえば今朝そう言ってたような・・・
でもホントに飲まないとは思わなかった(^_^;)
急きょ、ごはんのおかず作りに変更。
予定と全く違うテーブルになりました(>_<)
エビとか明日までもつかな?


いただいた、ふきみそ。
ほろ苦さが大人の味、
ああ春の香りだぁ。

日々の生活
2013.02.13 (水)
これで足りるのシュフメシ。
いやたぶん足りない(>_<)

コーヒーはいつもバリスタのブラックで飲んでいますが、
久しぶりにカフェラッテに。
マグカップにしちゃうと分からないですが、
グラスにすると層がきれいに見えますね。
(ネスカフェの回し者ではありません(._.))

スーパーで食材を選ぶときに九州はすぐに目に付くんだけど、
そういえば四国ってまったく縁がないなあと思って、
買ったことのないこの牛乳を買ってみました。
牛乳だけで飲んだらとっても美味しかったです。
ただこうしたら、あんまり分からなくなっちゃったけど(^_^;)
いやたぶん足りない(>_<)

コーヒーはいつもバリスタのブラックで飲んでいますが、
久しぶりにカフェラッテに。
マグカップにしちゃうと分からないですが、
グラスにすると層がきれいに見えますね。
(ネスカフェの回し者ではありません(._.))

スーパーで食材を選ぶときに九州はすぐに目に付くんだけど、
そういえば四国ってまったく縁がないなあと思って、
買ったことのないこの牛乳を買ってみました。
牛乳だけで飲んだらとっても美味しかったです。
ただこうしたら、あんまり分からなくなっちゃったけど(^_^;)
日々の生活
2013.02.12 (火)
↓の記事でちゃんぽんの作り方を聞かれたけど、
スープのベースは何なのかな?
とにかくいろいろ入ってそうですよね。
ちゃんぽん好きで、きのう食べたのも美味しかったけど、
私が今までで一番おいしいと思ったちゃんぽんは、
前にも載せたこれです。


S夫と九州に行ったとき最初に着いたのが長崎で、
先ず中華街でこのちゃんぽんを食べました。
お腹空いてたし、
これからどこへ行こうかと地図を見ながらワクワクした気持ちで食べたから、
余計だったかな(#^.^#)
庭は少しきれいになりましたが、
まだ何もなく殺風景です。

スープのベースは何なのかな?
とにかくいろいろ入ってそうですよね。
ちゃんぽん好きで、きのう食べたのも美味しかったけど、
私が今までで一番おいしいと思ったちゃんぽんは、
前にも載せたこれです。


S夫と九州に行ったとき最初に着いたのが長崎で、
先ず中華街でこのちゃんぽんを食べました。
お腹空いてたし、
これからどこへ行こうかと地図を見ながらワクワクした気持ちで食べたから、
余計だったかな(#^.^#)
庭は少しきれいになりましたが、
まだ何もなく殺風景です。

日々の生活
2013.02.11 (月)
日々の生活
2013.02.10 (日)
午前中に用事があり、昼過ぎに帰ってきました。
それから、遅い、あるもの昼食。
うちの方がのんびりできるんだもの(>_<)
甘いものには、けんちんうどん(#^.^#)

そのあと、日も陰ってきた庭の手入れをする夫!
テレビを見ながらお茶する妻!
”ふ~ん、犯人はアイツね”


それから、遅い、あるもの昼食。
うちの方がのんびりできるんだもの(>_<)
甘いものには、けんちんうどん(#^.^#)

そのあと、日も陰ってきた庭の手入れをする夫!
テレビを見ながらお茶する妻!
”ふ~ん、犯人はアイツね”


日々の生活
2013.02.09 (土)
日々の生活
2013.02.08 (金)
この前に続き、またあずきを煮ました。
そんなに甘いモノ好き?と聞かれちゃうかな?
あずきをもらった時、2袋もらっていたのでした。
でも驚きは、あずきよりもごはん。
土鍋で炊きました。
炊飯器が壊れた模様。
で、仕方なく土鍋で炊いてみましたが、
けっこう上手に炊けてるでしょ<(`^´)>
おはぎにしてもいいかなと思い、もち米とうるちを混ぜました。



焦げはどうしたものか?
餅と大差ないかと思って海苔を巻いて食べました。
味はご想像のとおりです。
2人でこんなに食べるのって?
今日はお客さんが来ます。

そんなに甘いモノ好き?と聞かれちゃうかな?
あずきをもらった時、2袋もらっていたのでした。
でも驚きは、あずきよりもごはん。
土鍋で炊きました。
炊飯器が壊れた模様。
で、仕方なく土鍋で炊いてみましたが、
けっこう上手に炊けてるでしょ<(`^´)>
おはぎにしてもいいかなと思い、もち米とうるちを混ぜました。



焦げはどうしたものか?
餅と大差ないかと思って海苔を巻いて食べました。
味はご想像のとおりです。
2人でこんなに食べるのって?
今日はお客さんが来ます。

お出かけ
2013.02.07 (木)
せっかく撮った写真だから、
もう少しのせちゃおうか。
ホテル近くを散歩中、どこだったか忘れたけど、
花壇をよく見たら、あらら面白いと思って。

花と一緒に植えてあるのは野菜です。

レタスとかワサビナ、下仁田ネギなんてちゃんと名札が付いているので、
役所関係ですね、きっと。
いただき物のインスタント抹茶ラテ。
まつぼっくりは青島で拾いました(#^.^#)

もう少しのせちゃおうか。
ホテル近くを散歩中、どこだったか忘れたけど、
花壇をよく見たら、あらら面白いと思って。

花と一緒に植えてあるのは野菜です。

レタスとかワサビナ、下仁田ネギなんてちゃんと名札が付いているので、
役所関係ですね、きっと。
いただき物のインスタント抹茶ラテ。
まつぼっくりは青島で拾いました(#^.^#)

お出かけ
2013.02.06 (水)
宮崎最後は青島海岸。
もう夕方だったので色鮮やかではありませんでしたが、
ホントに素敵なところです。
去年来たときには青島神社に初もうでしましたが、
今回は前日に前を通った時も小雨で素通りでしたので、
ここからですがお願いをしてきました<(_ _)>


頭の上はこんな雲

眼を北に転じれば、
このはなドームにサンマリンスタジアムの照明灯(たぶん)、
この写真にはありませんが、遠くにはシェラトン、
そして小さくて写ってませんが、
宮崎空港を飛び立った飛行機も飛んでいました。

写真真ん中の薄いシルエットは高千穂の峰らしいです(#^.^#)
今回は行けなかったけど、
吉子と龍之介が楽しく暮らしているハズ(>_<)ですから、
また必ず行きますねー

今日はきのうと一転、雪です。
出かける用事も日延べしてもらって、
家の中に籠っています。

ヘビはこの前の使い回し。
お皿をいろいろ動かしているうちにくずれちゃった。
宮崎名産、たまたまきんかんです。

もう夕方だったので色鮮やかではありませんでしたが、
ホントに素敵なところです。
去年来たときには青島神社に初もうでしましたが、
今回は前日に前を通った時も小雨で素通りでしたので、
ここからですがお願いをしてきました<(_ _)>


頭の上はこんな雲

眼を北に転じれば、
このはなドームにサンマリンスタジアムの照明灯(たぶん)、
この写真にはありませんが、遠くにはシェラトン、
そして小さくて写ってませんが、
宮崎空港を飛び立った飛行機も飛んでいました。

写真真ん中の薄いシルエットは高千穂の峰らしいです(#^.^#)
今回は行けなかったけど、
吉子と龍之介が楽しく暮らしているハズ(>_<)ですから、
また必ず行きますねー


今日はきのうと一転、雪です。
出かける用事も日延べしてもらって、
家の中に籠っています。

ヘビはこの前の使い回し。
お皿をいろいろ動かしているうちにくずれちゃった。
宮崎名産、たまたまきんかんです。

お出かけ
2013.02.05 (火)


島津邸のあと、
すっごく大きい鳥居のある神柱宮(かんばしらぐう)に行きました。

茅の輪があって、くぐってからお参りしてきました。
境内で七五三の着物を着た子供さんを何人も見かけたので、
こちらでは七五三は今頃するのかな?と思いました。
今ネットで調べてみたら、
”旧薩摩藩に伝わる歳祝いのお祭りで、数え年7才の男女児が家族でお参りして、これまで無事に成長してきたことに感謝し、これからも健やかに成長してくれることを祈るお祭り”
が1月7日の七草詣りということで、
よく見たらSさんの写真にも写っておりました。

このあと境内の食器市を、冷やかし半分に見てたんですが、
「安くするよ」とのおじさんの言葉には逆らえず(^_^;)
前にも紹介したこれを買いました。

立春を過ぎた途端、
朝差し込む陽射しが急に力強くなった気がします。

お出かけ
2013.02.04 (月)
都城は島津家発祥の地だそうで、
市内には、いくつもゆかりの場所があるようでしたが、
その1つ都城島津邸に行きました。
(ただ皆さんもうお分かりでしょうが、
一を聞いて十を知る、あるいは目から鼻へ抜けるような!Sさんですから
(>_<)
名所旧跡の滞在時間は、どこも驚くほど短時間です(^_^;))

瓦にも島津の家紋が




なぜお庭に甕があるのかは?
まさか黒酢作ってるわけじゃないよね?
なんの勉強もしてないですね(^_^;)
今日は立春ですね。
庭の福寿草がやっと咲きだしました。


市内には、いくつもゆかりの場所があるようでしたが、
その1つ都城島津邸に行きました。
(ただ皆さんもうお分かりでしょうが、
一を聞いて十を知る、あるいは目から鼻へ抜けるような!Sさんですから
(>_<)
名所旧跡の滞在時間は、どこも驚くほど短時間です(^_^;))

瓦にも島津の家紋が




なぜお庭に甕があるのかは?
まさか黒酢作ってるわけじゃないよね?
なんの勉強もしてないですね(^_^;)
今日は立春ですね。
庭の福寿草がやっと咲きだしました。


日々の生活
2013.02.03 (日)
きのう、友人と食事をしていたときに、
出てきたケーキのお皿を見て急にひらめき、
今朝、簡単に試してみました。
SさんとS夫のコラボ!?です。


手元にあった干支のデザインを使ったので、お正月みたいだけど(>_<)
最近、こんなプレートよく出てきますよね。
今度、切り絵作家S夫先生に素敵なの作ってもらおう(#^.^#)
出てきたケーキのお皿を見て急にひらめき、
今朝、簡単に試してみました。
SさんとS夫のコラボ!?です。


手元にあった干支のデザインを使ったので、お正月みたいだけど(>_<)
最近、こんなプレートよく出てきますよね。
今度、切り絵作家S夫先生に素敵なの作ってもらおう(#^.^#)
お出かけ
2013.02.01 (金)
6日は知人と都城で落ち合うことになり、電車でのんびり出かけました。
車窓からこんなものを見かけましたが、なんだかわかりますか?


大根やぐらという名前だそうで、
ふつう、高さ6メートル・長さ50メートル・段は10段ぐらいあるそうです。
その名の通り、漬物用の大根を干すそうです。
これには掛かってないですね。
季節があるのかな?
これって宮崎だけなのかな?
もう1つ宮崎らしいこと。
前知事さんもそうでしたが、
”原”という字を ”ばる”と読むこと。
たとえばほらね。

50分ぐらいで都城駅に着きました。

待ち合わせにちょっと時間があったので、駅前をブラブラ。
今でも停車場って使うの?と、ちょっと面白いと思ってパチリ。
こんなことしてたら、待ち合わせの連れは車からSさんを見かけたそうで、
初めて訪れた土地で、知り合いに見られていたとは思わなんだ(*^。^*)

今日のシュフメシ
今日はS夫が、お弁当箱が邪魔でおにぎりだったので、
そのついでに握りました。

車窓からこんなものを見かけましたが、なんだかわかりますか?


大根やぐらという名前だそうで、
ふつう、高さ6メートル・長さ50メートル・段は10段ぐらいあるそうです。
その名の通り、漬物用の大根を干すそうです。
これには掛かってないですね。
季節があるのかな?
これって宮崎だけなのかな?
もう1つ宮崎らしいこと。
前知事さんもそうでしたが、
”原”という字を ”ばる”と読むこと。
たとえばほらね。

50分ぐらいで都城駅に着きました。

待ち合わせにちょっと時間があったので、駅前をブラブラ。
今でも停車場って使うの?と、ちょっと面白いと思ってパチリ。
こんなことしてたら、待ち合わせの連れは車からSさんを見かけたそうで、
初めて訪れた土地で、知り合いに見られていたとは思わなんだ(*^。^*)

今日のシュフメシ
今日はS夫が、お弁当箱が邪魔でおにぎりだったので、
そのついでに握りました。

| Home |